仕事と全然関係ない趣味の内容ですみませんm(_ _)m
ドラムの個人練習、毎回スタジオへ行くか、自宅で電子ドラムか、練習パットか・・・・
悩みますよねm(_ _)m
ギターやベースと違い打音・振動への対策が必須な打楽器の自宅練習は、周囲へ迷惑をかけていないかどうかかなり気を遣います。
これまでに出会ったドラマーの方々に、普段の練習をどのようにしているか聞いてみたところ
・スタジオで個人練習
・自宅で生ドラム
・自宅で電子ドラム
・自宅で練習パット
・車の中(ハイエース)の中で練習
・山奥の森の中で練習 (←壮大な感じがします 笑)
とのことでした。
皆さんそれぞれですね(^^)
現在うちでは秋葉原で購入した Roland – TD-25 を使用しています。
集合住宅なので、なるべく響かないようにとネットで調べて作製した “ディスクふにゃふにゃシステム” の上に電子ドラムを置いています。
バランスディスクの上にベニヤ板をのせてその上にドラムを置くのですが、キックの振動がかなり軽減されます。
↑上
ドラム
カーペット
消音シート
ベニヤ板
バランスディスク ×4
お風呂マット ×2
カーペット
床
↓下
の順です。
以前のこのような消音対策は自転車のタイヤのチューブを使用していたようですが、最近はバランスディスクの方が主流のようです(^∇^)