仕事と全然関係ない趣味の内容ですみませんm(_ _)m
ライブのリハや本番中に時々、足元のエフェクターを見に来る方への(?)使用機材紹介です。
対バンの方の機材ってとっても気になりますよね 笑
最近バンド活動できていませんが、またどこかでライブしたいなぁ~
まずエフェクターから。
これまでに2人、ほぼ同じセッティングの方に出会ったことがあります。
CUSTOM AUDIO JAPAN の エフェクター用パワーサプライ AC/DC STATION ver.2 から電源を供給しています。
・コンプレッサー
EBS / MultiComp
↓
・チューナー
BOSS / TU-12
↓
・イコライザー、プリアンプ
MXR / M80 Bass D.I.+
↓
・イコライザー
BOSS / GEB-7
しっくりこないアンプだったときに、ボスのイコライザーで微調整しています。
Hartkeのでっかいヘッドをかっこつけて持ち歩いている時期もありましたが、
重たすぎるのでスタジオやライブハウスにあるものをお借りしています。
地方から関東へ引っ越してきて移動が 電車+バス+自転車 の生活になってからは、スタジオのベースをレンタルすることも多くなりました。
首都圏でも稀にキャビやウッドベースなど大きな機材を電車で頑張って運んでいる方に遭遇しますが、重たいのにすごいなぁ・・と見かけるたびに毎回思います。
スポンサーリンク
次に本体ですが、手前から
・ Bacchus Global Series G-FORCE FM LTD/R CS
・ Gibson USA SG Standard
・ Scard ベース(型番不明 プレベタイプ)
・ Tokai アコギ (型番不明)
・Fender Japan JazzBass(白 型番忘れました)
エフェクターも本体も車移動のときはハードケースで持ち歩いていましたが、今はどちらもソフトケースになりました。
重たいですからね (;´д`)
スポンサーリンク